図書の網

@lumelyのブログです.概ね研究や教育の話を書きます.

図書館情報技術論を学ぶ人へのメール

こんにちは,lumelyです. 今年度は図書館情報技術論を担当していまして,初めての単独授業ということで一人OCWだの,セルフレビューだのとやりたい放題しています.評価方法も100点満点の期末筆記考査一発勝負と20点満点の小テスト5回どちらがいいかをアン…

【参加報告】2017/06/02 JST CREST 3プロジェクト合同シンポジウム「人と人工知能のより良い未来 ~個人・集団・社会のためのAI~」

こんにちは,lumelyです. 最近漫画を読んでいないのでここに書くことがないのですが,積んであった『家電探偵は静かに嗤う』を読んだところ不自然に露出度が高くとても面白かったです.なんだあの刑事.流石のチャンピオンREDといったところでしょうか. 20…

J-WAVE INNOVATION WORLD FESTA 2017学生ボランティアに関する公開質問の回答を頂きました

こんにちは,池田光雪です.この記事の archive.is / ウェブ魚拓 3行でまとめ 2017/5/22に「イノフェス for Students」に公開質問を行いました 2017/5/25に回答を頂いたため,その全文を掲載します 2017/6/2に回答に対する返答をしたため,その全文を掲載し…

フレンズ研究賞2017 自薦者分野分析結果の公開

こんにちは,lumelyです.日曜に気晴らしに数時間程度でかけるテーマで何か書こうと思い,ネタ帳から4つテーマを引っ張りだしTwitterでアンケートを取りました.結果として,一番調査に時間がかかる「フレンズ研究賞自薦者の分野分析」が最多となったので,…

J-WAVE INNOVATION WORLD FESTA 2017学生ボランティアについて公開質問を行いました

こんにちは,池田光雪です.この記事の archive.is / ウェブ魚拓 2017/6/5追記: 回答を頂きました 3行でまとめ 有償イベントのJ-WAVE INNOVATION WORLD FESTA 2017において,学生が無報酬で諸諸の作業を行っているという話を聞いた(Twitterにおける募集など…

#フレンズ研究賞 が目指すもの

こんにちは,lumelyです. 2017年4月25日にフレンズ研究賞((当時はフレンズ研究助成金という名称))というものを立ち上げました.趣旨の半分くらいはWebサイトに書いたのですが,宣伝と所信表明を兼ねてもう少し詳しい話を紹介します. 3行でまとめ 有用性の…

【掲載報告】CA-E No.324: L-Crowdによる日本の書誌誤同定/書誌割れ問題の解決に向けて

こんにちは,lumelyです.今私が同率1位タイ程度のエフォートを割いている取り組みは「都道府県総合目録の将来像に関する研究プロジェクト」なのですが,その宣伝の一環としてCA-Eに記事を掲載頂きました.カレントアウェアネス-Eは国立国会図書館が運営する…

とある国公立大センター教員(特任助教)の労働時間

こんにちは,lumelyです.大学教員になってそろそろ1年になりますが,この職業はそこまで稀少というわけでもないのにも関わらず,「忙しい」「暇」と真逆の言説が巷では溢れかえっているように思えます.しかも,私の知る限りそれらは印象論の域に留まってお…

2017/01/23 openBDセミナー 質疑応答文字起こし

こんにちは,lumelyです.先日の2017年1月23日にNIIにて,「書誌情報・書影を自由に」と謳うAPIであるopenBDのセミナーが開催されました.行く前の所感としては(結果的に)中小出版社の集まりである版元ドットコムのAPIがカーリル協力のもと高速になりまし…

高速バスつくば号に忘れ物をした場合の対応

つくば号は東京駅とつくば駅及び筑波大学を繋ぐ高速バスとして有名ですが,先日車内に腕時計を忘れたところ,それを受け取るまでに少々手間が掛かったので,手順をまとめておきます.なおつくば号は回数券を使えば片道1,066円,上り限定であれば666円とTXと…

大学の単位の取り方 2016年度版

こんにちは,lumelyです.初回授業も終わった頃ということで,今回は単位の取り方を書きます .学生として大学には9年間もいて,さらに教える側にも何度も回ったことがあるため,そこら辺の先輩に聞くよりは大局的な話になったかと思います.なお,今回は大…

これから大学で学ぼうとする人に向けた,学修に関する話

こんにちは,lumelyです. 前回の記事はどちらかといえば学部3年生向け,さらに言えば一度研究が上手くいかなかった修士~博士を想定して書いた勉強法の記事でしたが,今回はこれから大学で学ぼうとする新入生向けの記事です.

学生に伝えたい,勉強・研究への取り組み方

初めまして,lumelyです.学生生活も9年目となると色々と反省もあるため自戒も兼ね,研究室に配属され,これから研究に取り組む大学3年次1月の私に卒業研究の取り組み方について伝えることを想定して勉強や研究への取り組み方をまとめてみました.